第48回 下水道研究発表会を開催しました
①開催概要
平成23年7月26日(火)~28日(木)に、東京ビッグサイト 会議棟にて、第48回下水道研究発表会を行いました。
今年は、口頭発表セッション301編、ポスターセッション16編の計317編の発表があり、総聴講者数は1,556人でした(招待者等を含む)。
②開会式
今年の下水道研究発表会の開会式は、下水道展と共に26日の9:30~10:30に東京ビッグサイト 東2ホールエントランス前にて行いました。
開会式での花木委員長による挨拶
③口頭発表セッション
口頭発表セッションは、301編の発表があり、その内訳は、特定課題セッションとして12セッション、81編の発表が、また、通常発表セッションとして30セッション、220編の発表がありました。
聴講者数の多かった上位セッションは、以下の表の通りでした。汚泥処理技術関連のセッションはいずれも聴講者が多く、注目が集まっていました。また、膜分離活性汚泥法に関するセッション等、水処理技術の最新の取り組みについても関心が集まっていました。
各発表者の当日のプレゼンテーション技術等について、担当座長による審査を実施し、下水道協会第48回下水道研究発表会企画運営委員会(委員長:東京大学 花木教授)の委員による論文に関する審査結果と合わせて、優秀者に対する表彰を後日、行う予定です。口頭発表審査結果はこちら
セッション名 | |
---|---|
1 | 汚泥処理技術(1)95名 |
1 | 汚泥処理技術(2)95名 |
3 | 膜分離活性汚泥法(2)93名 |
4 | 水処理施設の運転管理(1)90名 |
5 | 膜分離活性汚泥法(1)87名 |
6 | アセットマネジメント85名 |
6 | 集中豪雨対策85名 |
6 | 計画85名 |
6 | 汚泥処理技術(3)85名 |
注目の高い発表には立ち見も
活発な質疑応答の様子
④ポスター発表セッション
ポスター発表セッションは、国内外合わせて16編の発表がありました。その中から下水道研究発表会企画運営委員会により、最優秀賞1編、優秀賞1編、佳作2編が選出されました。各賞の結果は、次の表の通りでした。
賞 | 発表題名 | 所属 | 発表者氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 下水道の手話「水処理編」 | 大阪市 | 西島 哲史 |
優秀賞 | 調理とコラボレーションした普及啓発活動の実施事例について | (財)愛知水と緑の公社 | 中岡 優亮 |
佳作 | バチルス菌優占化曝気槽でのバチルス属細菌による大腸菌の抑止効果 | 群馬工業高等専門学校 | 生方 明日香 |
佳作 | ディスポーザー推進特例市の公共下水道終末処理場に及ぼす排水の影響と原単位の測定 | 群馬工業高等専門学校 | 高瀬 陽彦 |
☆発表題名をクリックすると、各ポスターの写真がご覧になれます。
また、ポスター発表セッションの表彰式を、28日の午前11時45分~12時に、会議棟6Fロビーで行いました。
ポスター発表の様子
ポスター発表セッション表彰式の様子
最優秀賞を受賞した大阪市のポスター
(左右に大阪市の西島さん、森さん、中央は花木委員長)
⑤特別講演
26日の10時40分~12時に、会議棟1FのレセプションホールAにて、京都大学大学院工学研究科の津野 洋教授による特別講演が行われました。テーマは、「持続的発展の観点からみた下水道」で、来場者は222人でした。
講演では、地球温暖化防止や持続的発展を背景とした資源循環型社会の構築の必要性、都市の資源循環の核となりうる分散資源の収集システムとしての下水道の役割・特性、下水汚泥のエネルギー化に関する最新技術の動向、事例の紹介、下水道からのリン回収の重要性、さらには「一元化下水道」として、下水以外からの廃棄物等を含めた、資源回収型の都市廃水、廃棄物処理システムの提案がなされました。結びとして、国民が資源循環系の確立が不可欠であるという認識を理解することを基礎として、利用者(製品生産者)、技術者、技術採用者(下水道担当者)のバランスのとれた協働が不可欠であること、社会全体として、持続的発展に向けた社会システムを確立していく必要が出ること等が示されました。
津野教授による特別講演
特別講演の様子
最後には質問の時間も
⑥総括
今年の下水道研究発表会では、震災の影響等で、論文提出の辞退もありましたが、口頭発表の論文が数年ぶりに300編を超えて、活発な討議がなされました。また、聴講者数もほぼ前年度と同数となりました。
最後になりますが、第48回下水道研究発表会にご参加された皆様に厚く御礼申し上げます。また、次回の「第49回下水道研究発表会」は、平成24年7月下旬に、神戸市にて開催いたしますので、来年度のご参加もお待ちしております。
第49回 下水道研究発表会 開催日程(予定)
- 日時 平成24年7月24日(火)~26日(木)
- 場所 神戸国際会議場会議室等
論文発表の申込は、平成23年12月中旬を予定しています。