下水道研究発表会ポスター発表セッション表彰者(第30回より表彰を開始)
年度 | 回数 | 賞区分 | 所属 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|---|---|---|
H5 | 30 | 最優秀賞 | 京都大学 | 西村文武 | 生物ゼネライトによるイオン交換・硝化特性 |
H5 | 30 | 優秀賞 | 横浜国立大学 | 藤江幸一 | 固定化生物脱臭における馴致過程の解析と最適操作 |
H5 | 30 | 優秀賞 | 川崎市 | 栗林栄 | 親水用水利用を目的とした再生処理実験 |
H5 | 30 | 佳作 | 旭テック(株) | 富永暁 | 圧力式下水道システム用容積式グラインダーポンプ事例報告 |
H5 | 30 | 佳作 | 川崎市 | 大河内孝 | 活性汚泥中への鉄塩添加が水処理に与える影響 |
H5 | 30 | 佳作 | 日本ガイシ(株) | 中山芳彦 | 充てん層を用いた脱窒・脱リンシステム |
H5 | 30 | 佳作 | 東京大学 | 花木啓祐 | 下水処理水の再利用を前提とした処理水中の残存臭気物質の除去 |
H5 | 30 | 佳作 | (株)日立製作所 | 依田幹雄 | 活性汚泥プロセスの運転支援 |
H5 | 30 | 佳作 | 東京都 | 石井英俊 | 下水処理水による水棲生物の飼育と環境調査 |
H5 | 30 | 佳作 | 神戸市 | 竹中恭三 | 脱水汚泥の炭化処理および炭化活性ペレットの脱臭効果 |
H6 | 31 | 最優秀賞 | 神戸市 | 中井敏男 | 神戸市における下水道資源の有効利用状況 |
H6 | 31 | 優秀賞 | 月島機械(株) | 国分剛 | 固定化担体と自己固定化汚泥を用いた窒素除去法-パイロットプラントの運転結果- |
H6 | 31 | 優秀賞 | 川崎市 | 武亨 | 雨水滞水池における濁度計による水質管理に関する調査 |
H6 | 31 | 佳作 | 建設省土木研究所 | 高島英二郎 | 下水処理水の親水利用に関する周辺住民アンケート調査結果 |
H6 | 31 | 佳作 | 川崎市 | 関谷廣章 | 直角掘進シールド工法の施工 |
H6 | 31 | 佳作 | 日本大学 | 小木曽直行 | エネルギー回収型嫌気性生物処理-水素ガス生成に及ぼすグルコース濃度の影響- |
H6 | 31 | 佳作 | 横浜市 | 白浜武四郎 | 既存施設による窒素・りん除去 |
H6 | 31 | 佳作 | 東京都 | 板倉節秋 | 滞留水利用による沈砂池の集砂 |
H7 | 32 | 最優秀賞 | 月島機械(株) | 鈴木健治 | 下水汚泥を用いた結晶化ガラス製造技術の研究 |
H7 | 32 | 優秀賞 | 東京都 | 杉本克美 | 東京都型分水人孔 |
H7 | 32 | 優秀賞 | 建設省土木研究所 | 平山孝浩 | 緑農地利用汚泥の品質 |
H7 | 32 | 優秀賞 | (株)竹中工務店 | 小田原健治 | 活性汚泥法ファジィ制御システムの開発に関する研究 |
H7 | 32 | 佳作 | (株)日立製作所 | 原直樹 | シミュレーションによる活性汚泥プロセスの解析 |
H7 | 32 | 佳作 | 日本鋼管(株) | 局俊明 | 修景および親水用水利用を目的とした精密ろ過システムの開発(2) |
H7 | 32 | 佳作 | 大阪市 | 岡田晋吾 | 合流式下水道における雨天時直接放流水の夾雑物除去 |
H8 | 33 | 最優秀賞 | 川崎市 | 藤倉茂起 | 下水道整備に伴う市内河川の水質改善効果と処理水還流計画 |
H8 | 33 | 優秀賞 | 兵庫県 | 伊原恒己 | 兵庫県下水道復興計画 |
H8 | 33 | 佳作 | 横浜市 | 上野陽子 | いったい、これはなんだシリーズポスター |
H8 | 33 | 佳作 | (株)竹中工務店 | 山川公一郎 | リモートデータリンクによる活性汚泥法ファジィ制御の運転支援 |
H8 | 33 | 佳作 | 東京都 | 成沢洋 | 城南河川清流復活事業の稼働に当たって |
H8 | 33 | 佳作 | 三機工業(株) | 柳谷季久夫 | 新型汚泥脱水乾燥機による下水汚泥の乾燥 |
H9 | 34 | 最優秀賞 | (株)中央設計技術研究所 | 中辻英二 | 奥能登地区広域汚泥処理利用計画における分散型集約処理最適モデルの研究 |
H9 | 34 | 優秀賞 | 長野県下水道公社 | 飯田幸雄 | クリーンレイク諏訪におけるリン収支挙動調査 |
H9 | 34 | 優秀賞 | (株)クボタ | 吉崎耕大 | オゾン-生物活性炭システムにおけるオゾン注入率の最適化 |
H9 | 34 | 優秀賞 | 横浜市 | 古賀淳一 | 汚泥焼却灰の園芸用土への利用 |
H9 | 34 | 優秀賞 | 川崎市 | 藤倉茂起 | 焼却灰を原料とした園芸用土壌の実用化に向けた検討 |
H9 | 34 | 佳作 | 日本上下水道設計(株) | 岩瀬範泰 | 嫌気性消化を導入した下水処理場の未利用エネルギーケーススタディ |
H10 | 35 | 最優秀賞 | 北九州市 | 坂田和歌子 | ほたるを通じた水環境の保全と再生 |
H10 | 35 | 優秀賞 | 愛知県下水道公社 | 別府智志 | 処理水を使った近自然的水辺に関する報告 |
H10 | 35 | 優秀賞 | 栗田工業(株) | 大清水久夫 | 硝酸塩を用いた硫化水素発生防止対策 |
H10 | 35 | 優秀賞 | 東京都下水道サービス(株) | 中尾利男 | 近赤外線(光学式)含水率計の乾燥ケーキへの応用 |
H10 | 35 | 佳作 | 札幌市 | 大野信義 | 下水処理水により生成される生物相に関する調査 |
H10 | 35 | 佳作 | 茨城大学 | 佐藤義典 | 有料物の添加に対する硝化反応の影響 |
H10 | 35 | 佳作 | 東京都下水道サービス(株) | 原田敏郎 | マンホールアンテナ通信システムについて |
H11 | 36 | 最優秀賞 | 神戸市 | 樋野創 | 神戸市下水道ネットワーク計画 |
H11 | 36 | 優秀賞 | 韓国済州大学校 | 李容斗 | 植物を利用した汚水の処理特性 |
H11 | 36 | 優秀賞 | 東京都 | 高須弘 | 生物学的窒素・りん除去法プロセスのための新しい水質制御技術の開発 |
H11 | 36 | 優秀賞 | 三機工業(株) | 辻本洋平 | 回転加圧脱水機による各種下水汚泥の脱水 |
H11 | 36 | 佳作 | 北九州市 | 竹中昭博 | 植生浄化による処理水のせせらぎ利用 |
H11 | 36 | 佳作 | (財)下水道新技術推進機構 | 後藤雅子 | 下水道における環境ホルモンの分析方法及び流入・放流実態 |
H12 | 37 | 最優秀賞 | 茨城大学 | 佐藤義典 | 実下水を用いた回分式活性汚泥法での流入変動に対する硝化速度と酸素利用速度について |
H12 | 37 | 優秀賞 | 横浜市 | 橋爪勇二 | GIS(地理情報システム)による雨水浸透施設設置適地区域図の作成方法について |
H12 | 37 | 優秀賞 | 栗田工業(株) | 内田敏仁 | 回収MAPの緑化工事への適用性の検討 |
H12 | 37 | 優秀賞 | 東京農業大学大学院 | 大西章博 | 下水汚泥コンポスト高温性細菌のモニタリング技術の開発 |
H12 | 37 | 佳作 | 横浜市 | 岡村一臣 | 高度処理普及に伴う汚泥調整タンクにおける汚泥の濃縮性およびリンの再溶出について |
H12 | 37 | 佳作 | 三機工業(株) | 高木禎史 | 溶融処理による重金属類分離と石材化技術 |
H13 | 38 | 最優秀賞 | 札幌市 | 高橋秀士 | 下水の持つ熱エネルギーを利用した雪対策 |
H13 | 38 | 優秀賞 | 日立機電工業(株) | 森澤卓矢 | ピンラック式汚泥かき寄せ機の開発 |
H13 | 38 | 優秀賞 | 中外炉工業(株) | 新庄成昭 | 蓄熱式燃焼脱臭装置を用いた汚泥乾燥排気系臭気の脱臭試験の報告 |
H14 | 39 | 最優秀賞 | 日本上下水道設計(株) | 岩瀬範泰 | 下水の3次処理用の緩速ろ過における砂層表面の藻類による酸素供給効果 |
H14 | 39 | 優秀賞 | 茨城大学大学院 | 長坂實上 | 撹拌強度が処理水質と汚泥特性に与える影響 |
H14 | 39 | 優秀賞 | 川崎市 | 高橋泰弘 | 焼却灰からリン酸カルシウムとしてのリン回収とその回収物の肥料効果 |
H15 | 40 | 最優秀賞 | 宇都宮大学 | 酒井保蔵 | 磁化活性汚泥法による新しい水処理法-余剰汚泥ゼロ、汚泥管理不要の活性汚泥法 |
H15 | 40 | 優秀賞 | (株)宇部三菱セメント研究所 | 黒澤巧 | 下水道施設用耐硫酸コンクリートに関する研究 |
H16 | 41 | 最優秀賞 | 横浜市 | 古賀淳一 | 下水道施設における温室効果ガス発生の実態調査 |
H16 | 41 | 優秀賞 | 横河電機(株) | 北奥清行 | 降雨後における酢酸濃度の回復期間の予測 |
H17 | 42 | 最優秀賞 | 茨城県薬剤師会 | 鈴木理恵 | 業務用ディスポーザ排水処理システムにおける原単位と標準排水組成の標準化 |
H17 | 42 | 優秀賞 | 横浜市 | 境友紀 | 水と緑のプロムナード事業について |
H18 | 43 | 最優秀賞 | 日鉄鉱業(株) | 糠谷禎治 | ポリ鉄の遠心濃縮機添加によるリン除去及びCO2削減効果について |
H18 | 43 | 優秀賞 | 三洋電機(株) | 鈴木晴彦 | 鉄電解を用いた下水汚泥脱離液からのりん回収 |
H19 | 44 | 最優秀賞 | (株)日水コン | 原田哲郎 | 「下水道シンポジウム2006in北海道」~なまら 下水道!ぼくらのうんちはどこにいく?~ |
H19 | 44 | 優秀賞 | 群馬工業高等専門学校 | 小林彩乃 | 最終沈殿池越流せきに発生する付着藻類種の周年変化と水路材質による付着量の相違 |
H20 | 45 | 最優秀賞 | 愛知県下水道公社 | 内藤吉彦 | 愛知県下水道科学館における市民団体と協働による下水処理を用いたビオトープづくり |
H20 | 45 | 優秀賞 | 群馬工業高等専門学校 | 小林彩乃 | バチルス優占化下水汚泥を種菌に用いて製造した土壌改良資材の連作障害防止効果 |
H20 | 45 | 優秀賞 | (株)日水コン | 和泉充剛 | 福井市浸水予想地図の作成事例-自助促進による浸水被害の軽減を目指して- |
H20 | 45 | 優秀賞 | 東京都 | 奥田浩文 | 北多摩二号水再生センター高速ろ過施設の性能評価 |
H21 | 46 | 最優秀賞 | 大阪市 | 尾崎晃利 | 近隣住民と共に歩む下水処理場を目指して |
H21 | 46 | 優秀賞 | 群馬工業高等専門学校 | 川口佳姫 | 農業利用を目的とした下水汚泥の脱水に用いる新開発無機中性凝集剤 |
H21 | 46 | 優秀賞 | 浜松市 | 石牧利恵 | 姿の見える下水道-小学校の下水道教室- |
H22 | 47 | 最優秀賞 | 浜松市 | 市川和仁 | 日本一きれいな川をめざして~小学生による浄化センターで育てたアマゴの放流~ |
H22 | 47 | 優秀賞 | (財)下水道新技術推進機構 | 谷口智彦 | 下水処理場へのバイオマス受入れに関する研究 |
H22 | 47 | 優秀賞 | 日鉄鉱業(株) | 中島啓之 | 汚水圧送管路への鉄含有硝酸塩添加による硫化水素抑制効果 |
H23 | 48 | 最優秀賞 | 大阪市 | 西島哲史 | 下水道の手話「水処理編」 |
H23 | 48 | 優秀賞 | 愛知水と緑の公社 | 中岡優亮 | 調理とコラボレーションした普及啓発活動の実施事例について |
H23 | 48 | 佳作 | 群馬工業高等専門学校 | 生方明日香 | バチルス菌優占化曝気槽でのバチルス属細菌による大腸菌の抑制効果 |
H23 | 48 | 佳作 | 群馬工業高等専門学校 | 高瀬 陽彦 | ディスポーザー推進特例市の公共下水道終末処理場に及ぼす排水の影響と原単位の測定 |
H24 | 49 | 最優秀賞 | 秋田工業高等専門学校 | 増田周平 | 下水処理場に由来するメタン・亜酸化窒素の直接排出と間接排出の割合に関する考察 |
H24 | 49 | 優秀賞 | 東北大学 | 砂庭崇之 | 浸漬型嫌気性膜分離法(SAMBR)による下水の二次処理の可能性 |
H24 | 49 | 佳作 | 東京都 | 齋藤正二 | 民間の技術開発を促進する共同研究手法 |
H24 | 49 | 佳作 | (株)西原環境 | 佐藤一宏 | 回転羽根付汚泥掻寄機による重力濃縮槽の機能改善 |
H25 | 50 | 最優秀賞 | 東北大学大学院 | 高柳和幸 | コーヒーかすと余剰活性汚泥の共発酵によるバイオガス回収 |
H25 | 50 | 優秀賞 | 東北大学 | 東森敦嗣 | 嫌気性消化プロセスにおける指標細菌の消長について |
H25 | 50 | 優秀賞 | (独)国立環境研究所 | 小野寺崇 | タイ・バンコクにおける開発途上国向け下水処理技術の実証試験 |
H26 | 51 | 最優秀賞 | 東京大学大学院 | 佐藤弘泰 | 管路内での間欠接触酸化による下水処理特性の評価 |
H26 | 51 | 優秀賞 | 横須賀市 | 中村明 | 最終沈殿池における脱窒現象及びSRTとりん除去性能に関する自治体共同調査 |
H26 | 51 | 佳作 | (公財)東京都都市づくり公社 | 白井史朗 | 下水道情報ライブラリー「下水道の森」の設置と運営 |
H26 | 51 | 佳作 | 東北大学 | 劉媛 | 酸素制御を利用した部分的亜硝酸化の実現と維持 |
H27 | 52 | 最優秀賞 | 仙台市 | 青田由希雄 | 「煉瓦下水道場」の設立と仙台市における新たな人材育成の取組み |
H27 | 52 | 優秀賞 | 東北大学大学院 | 神山和哉 | 温室効果ガス排出量からみたAO法とA2O法の比較 |
H27 | 52 | 優秀賞 | (株)九電工 | 福田貴子 | NADH風量制御を利用した嫌気無酸素好気法に関する共同研究 |
H28 | 53 | 最優秀賞 | 京都大学大学院 | 三輪千晴 | 糸満市を事例とした再生水農業利用におけるリスクコミュニケーションの検討 |
H28 | 53 | 優秀賞 | 東北大学大学院 | 下河辺友貴 | 大規模活性汚泥法施設のスタートアップ方法に関する研究 |
H28 | 53 | 佳作 | 管清工業(株) | 加賀谷文孝 | 包括的民間委託業務並びにそのWEB下水道管理情報提供データベースに関する報告 |
H29 | 54 | 最優秀賞 | 堺市 | 郷田秀章 | 多様な主体と協働した堺市の下水道広報 |
H29 | 54 | 優秀賞 | 京都大学大学院 | 由藤聖利香 | 沖縄県における再生水利用作物に対する消費者の購買意欲の推定 |
H29 | 54 | 優秀賞 | 東北大学 | 岩野寛 | ウキクサを介した下水処理水からのバイオエネルギー生産 |
h29 | 54 | 優秀賞 (英語) | 国土技術政策総合研究所 | 石川剛士 | Maintenance cost based on the operating rate of Waste Water Treatment Systems under the Condition of a Falling Population |
h29 | 54 | 優秀賞 (英語) | Water Environment Federation | Brianne Nakamura | Flushable Wipes:Clogging the US and the world |
H30 | 55 | 最優秀賞 | 北九州市 | 加茂華子 | 体験型学習を取り入れた下水道教育について(小学校訪問授業の実施) |
H30 | 55 | 優秀賞 | 北海道大学大学院 | 菊地凱 | β-グルクロニダーゼを用いた新規簡易大腸菌数測定法の開発 |
H30 | 55 | 優秀賞 | 国立研究開発法人土木研究所 | 平山孝浩 | 窒素・リンの雨天時平均流出濃度を用いた年間総負荷量の推計 |
H30 | 55 | 優秀賞 | 日鉄鉱業(株) | 戸嶋達郎 | 汚水圧送管路への鉄含有硝酸塩添加による硫化水素抑制効果について 第2報 |
H30 | 55 | 最優秀賞 (英語) | 京都大学大学院 | 小田実紀 | Risk communication about recycled water: How do people realize and agree using recycled water? |
R1 | 56 | 最優秀賞 | (株)日水コン | 津島優樹 | 水の魅力を活かした地域活性化手法の検討事例~若者がミズから描く未来討論会~ |
R1 | 56 | 最優秀賞 (英語) | 神奈川工科大学 | 杉之間大貴 | Creation of reducing agent by waste paper decomposition for advanced waste water treatment |
R1 | 56 | 優秀賞 | 清水建設(株) | 小島啓輔 | 汚泥中未利用窒素の資源化による省エネルギー・低炭素化へのポテンシャル試算 |
R1 | 56 | 優秀賞 (英語) | 東京工業大学 | Pramuankosonyut Tasapon | Determination of organic acids penetration depth by alkaline marking method |
R1 | 56 | 佳作 | 東北大学院 | 五十棲直子 | 嫌気性中空糸型MBRの実下水処理に関する温度の影響 |
R1 | 56 | 佳作 | (株)石垣 | 三田高裕 | 地域の植物性廃棄物と下水汚泥の混合脱水ケーキを用いたコンポスト化の基礎調査 |
R2 | 57 | (開催中止のため表彰者なし) | |||
R3 | 58 | 最優秀賞 | 横浜市 | 浅田裕介 | 新型コロナウイルスの感染拡大が確認されたクルーズ客船の排水受入れ対応について |
R3 | 58 | 最優秀賞 (英語) | 土木研究所 | 山﨑 廉予 | Microalgae culture using sewage resources under low light transmission conditions |
R3 | 58 | 優秀賞 | 鹿児島大学 | 渡部由香 | 下水処理水と礫を使用した非循環式水耕によるカリウム低減作物の栽培 |
R4 | 59 | 最優秀賞 | 日本大学大学院 | 乙幡 雄介 | 下水からの窒素回収を目的とした微細藻類の細胞内蓄積有機物活用技術の提案 |
R4 | 59 | 最優秀賞 (英語) | 国立研究開発法人土木研究所 | 對馬 育夫 | Bacterial flora of larval Japanese medaka treated with microplastic fibers derived from laundry |
R5 | 60 | 最優秀賞 | 北王コンサルタント(株) | 石川 健司 | 十勝ビストロ下水道プロジェクトの取組み -下水道テロワール野菜を目指して- |
R5 | 60 | 最優秀賞 (英語) | 国立研究開発法人土木研究所 | 山﨑 廉予 | Low-energy microalgae culture using dewatered filtrate from digestion process |