ホーム > 下水道DX > チェックツール利用に関する留意事項

チェックツール利用に関する留意事項チェックツール利用に関する留意事項

すいすいプラットデータチェックツール利用に関する留意事項

すいすいプラットデータチェックツール(以下「本ツール」と称す)について、以下の留意事項を確認し、同意した方のみがご利用ください。


  1. 本ツールは、地方公共団体が下水道共通プラットフォームの導入にあたり、電子化データを作成し、その内容を確認し正確な電子化データを作成するとともに、導入の円滑化を図ることを目的として、公益社団法人日本下水道協会が提供するものです。
  2. 本ツールの利用者は、下水道共通プラットフォームの導入を前提として電子化作業を実施する地方公共団体及びその機関より電子化作業の業務を受託する民間企業等とします。
  3. 本ツールは無償でご利用頂けます。
  4. 本ツールを第三者に配布することは、著作権法で禁止されています。また、本ツールを構成するコンポーネントを使用した派生物の作成やその配布も、著作権法で禁止されています。
  5. 本ツールの著作権は、公益社団法人日本下水道協会(以下「日本下水道協会」という)が保有しています。
  6. 本ツールの使用によって生じた直接的または間接的な損害について、日本下水道協会および開発元は一切責任を負いません。
  7. 本ツールは、データを論理的にチェックし、チェック対象が「すいすいプラットデータ仕様書」に沿って正しく構造化されているかを確認するためのものです。
    ただし、全ての検査をする訳ではなく、図形情報、数値情報や文字、名称の妥当性を確認するものではありません。
  8. 本ツールの操作方法については、付属のアプリ付属の『下水道共通プラットフォーム「すいすいプラット」データチェックツール操作マニュアル』をご確認ください。
  9. 本ツールで読み込むことができる文字コードはShift-JISのみとなります。他の文字コードを使用したデータの場合、文字化けする可能性があります。
  10. 本ツールの動作環境は、以下となります。
    記載の環境未満での動作はできません。
    環境デスクトップPC/ノートPC
    OSMicrosft Windows 10 (Version 1607以降)、Windows 11
    CPU第12世代 インテル Core i5以上
    メモリ8GB以上
  11. 本ツールで対応しているデータ仕様書は、日本下水道協会ホームページ上で公開されている、2025年版(4月1日公開)のものになります。
  12. 本ツールに関する不具合などを発見した場合は、その内容を一般社団法人下水道管路データバンク(GPD)のメールアドレス(suisuipf@gesui-databank.or.jp)までご連絡ください。

以上

ページトップへ