ホーム > 刊行物 > 本会発行図書の引用、転載について

刊行物本会発行図書の引用、転載について

本会発行図書の引用、転載について

当協会が発行する図書の著作権は、当協会に帰属しております。

著作権法第32条第1項に定める引用の範囲を超えた利用(以下、「転載」という。)をされたい場合は、当協会の総務課宛に許諾申請をお願いいたします。

※回答までに時間を要するため、申請書は回答を希望される日の1ヶ月前にご提出ください。


下水道協会誌に掲載された原稿等の引用、転載について

当協会が発行する機関誌「下水道協会誌」の著作権も当協会に帰属しておりますが、申請者が下水道協会誌に原稿等が掲載された著者で、以下のいずれかに該当する場合は許可申請を不要としております。



・原稿等のコピーを作成し、個人的な使用の目的で配布すること(電子メールによる配信も含む)。
・個人的な使用や著者自身の講義での使用のため、原稿等のコピー(紙または電子)を作成すること。
・著者個人や著者の所属先(地方公共団体、企業、大学等)のウェブサイトに原稿等のコピーを掲載すること。
・ミーティングあるいはカンファレンスで原稿等を紹介し、コピーを出席者に配布すること。
・著者の雇用主が、原稿等の全部または一部を組織内部に周知、または学内の研修などで使用すること。
・原稿等のに記載されている特許、商標登録、工程または手順に対する権利を保持すること。
・原稿等の全部または一部を使用して他の派生的な著作物を作成すること(論文を書籍の長さに拡張することを含む)。ただし、その場合はオリジナルの原稿等が「下水道協会誌」に掲載されたことを著作物に出典として記載してください。



申請書類

貴協会発行図書の転載許可について(依頼)

申請書に引用、転載されたい箇所のコピーを添付して提出して下さい。



申請書送付先

日本下水道協会総務部総務課(郵送またはメール)

101-0047

東京都千代田区内神田2-10-12内神田すいすいビル7

公益社団法人 日本下水道協会 総務部総務課 転載許可受付担当者 宛

e-mail:soumu@ngsk.or.jp



許可までの流れ

1.申請書を受理

   ↓

2.下水道協会にて審査

   ↓

3.許諾(転載許諾書はメールにて送信いたします)



転載の条件

協会の利用許諾に基づき論文を転載する場合は、転載先著作物に出典(著者名、巻号、ページ、発行年、発行元、雑誌名等)を明記するとともに、転載部分を明確にしてください。 申請者及び著者が転載対象を一部改変して記載することは原則として認めません。

ページトップへ